スクールライフノート

心と学びの記録・振り返り支援システム

見える、つながる。
もっと寄り添える。

  1. TOP
  2. 製品・サービス
  3. スクールライフノート

製品概要

子どもの心の動きを
「天気」で「見える化」
心と学びの記録・振り返り支援システム

子どもが日々の気持ちや授業ごとの学びを4つの天気から選んで登録。
子どもの気持ちを「見える化」する、学校生活の振り返り支援に特化したシステムです。心の動きの変化をとらえ、実際の表情・言動などもあわせて見ることで、より詳細に子どもの心を理解することができます。
スクールライフノートが、先生方の子どもへの寄り添いをサポートします。

日常のケアに「心の天気」 学習面のケアに「学びの天気」

主な機能

児童生徒の状態を
心身両面からチェック

心の天気

朝の「心の天気」の画面例 朝と帰りの「心の天気」の画面例

天気の数からその日のクラスの状態を概観。
朝の「心の天気」と比較すれば、児童生徒の変化もすばやくキャッチできます。「あめ」や「かみなり」に変わった児童生徒の「ひとことメモ」で天気の背景を確認できます。

健康観察の確認

健康観察の画面例

相談機能

子どもたちが教室では言いにくいことをシステムから伝えることができる

子どもたちが教室では少し言いにくいことをシステムから伝えることができ、相談しやすい環境を作ります。
先生は、対応内容を記録に残したり、管理職にも子どもからの相談内容を可視化させることができます。

授業のサポートもお任せ

学習eポータル機能が加わり、スクールライフノートは学校生活で必要となる情報を集約させたシステムになりました。
さまざまなアプリを行ったり来たりすることなく、スクールライフノートから始められるようになります。

学習eポータル機能

MEXCBTのWebテストや Googleドライブ™ 内のデジタル教材や学習アプリ、デジタル教科書へ簡単アクセス

SSO(シングルサインオン)設定をしておけば、スクールライフノートにログインするだけでMEXCBTのWebテストや Googleドライブ™ 内のデジタル教材や学習アプリ、デジタル教科書へ簡単アクセス。
何度もログインする必要はありません。

時間割

時間割の画面例

「時間割」画面で翌日の授業で使う Google Classroom のワークシートや Google スライド™ のリンクを登録しておきます。
MEXCBTのWebテストも設定できます。

学びの天気

学びの天気の画面例

各授業の児童生徒の学びを、登録された天気からひとめで把握することができ、個に応じた支援・指導だけでなく、授業の組み立てにお役立ていただけます。

宿題や明日の持ちものを登録

宿題や明日の持ちものを登録の画面例

児童生徒が帰宅するまでに、宿題や明日の準備物などを登録しておきます。子どもが自ら宿題や持ち物情報を登録することもできます。

先生と児童生徒のコミュニケーションのきっかけになります

コメント・スタンプ機能

コメント・スタンプ機能の例

みんなのノート」から児童生徒の「ひとことメモ」にコメントやスタンプでフィードバックできます。
子どもたちへの励みや支援のひとつとして、寄り添い見守っていることが伝わり、先生とのつながりも深くなります。
※入力したコメントやスタンプは、他の児童生徒への公開/非公開の設定が可能

利用イメージ

学校生活一日を通して活用できます

スクールライフノートは、朝、授業の始め、授業の終わり、帰りの会、放課後を通して、先生方をサポート。児童生徒の学校生活の起点になります。

朝の時間に

先生

今朝はどんな気持ちかな?
体調と一緒に、天気で気持ちを表してみよう。

児童生徒は朝の「心の天気」と健康状態を入力

子どもが天気と健康観察を登録したら、クラスの様子を把握して1日をスタートできます。

子どもが発する心のサインを読み取り、気になる子どもの天気を過去にさかぼのって確認したり、健康観察の記録とあわせて見たりすることで、細やかかつ迅速なケアに繋げることができます。

授業の始めに

先生

授業を始めます。スクールライフノートから
今日使う資料を開いてください。

児童生徒は「時間割」機能からGoogle Classroom やMEXCBTにアクセス

児童生徒は、「時間割」機能から先生が事前に設定しているGoogle Classroom やMEXCBTにアクセス。
さまざまなアプリへの入り口をスクールライフノートに集約できます。
さらに、SSO(シングルサインオン)設定しておけばログイン不要で他アプリへ遷移。つまずきがちなログイン作業をスキップして、授業をよりスムーズに進行できます。

授業の終わりに

先生

今の気持ちを天気で表して、
”ひとことメモ”欄に今の授業の振り返りを書いてみよう。

▼「学びの天気」に振り返りを記録し、自らの学びを客観視

授業後の気持ちを天気で表現、振り返りを「ひとことメモ」に入力

「学びの天気」と「ひとことメモ」は、蓄積されることで自分の学びを振り返り、客観的に自らの成長をとらえるためのヒントになります。

「学びの天気」と「ひとことメモ」を記録し、「みんなのノート」で共有

▼「みんなのノート」で振り返りを学び合いのきっかけに

クラス全員の「ひとことメモ」を共有

「みんなのノート」は、クラス全員の「ひとことメモ」を共有できる機能です。
みんなの振り返りを共有することで、同じ意見でもさまざまな見方があることに気づいたり、違う意見の児童生徒の感想から自分の考えを深めたりすることができます。

帰りの会で

先生

1日終わって、今はどんな気分かな?

帰りの「心の天気」

帰りの「心の天気」を記録。
「ひとことメモ」に一日の振り返りも記入できます。

天気の数からその日のクラスの状態を概観。
朝の「心の天気」と比較すれば、児童生徒の変化もすばやくキャッチできます。
「あめ」や「かみなり」に変わった児童生徒の「ひとことメモ」で天気の背景を確認できます。

放課後に

先生

帰宅したら、宿題や明日の持ち物を確認してください。

▼連絡帳として活用

今日の宿題も、明日の持ち物もスクールライフノートで確認

今日の宿題も、明日の持ち物もスクールライフノートで確認。連絡帳として活用でき、学校を休んだ児童生徒にも共有できます。

Google ドライブ、Google スライドは、Google LLC の商標です。

活用事例

製品カタログ

カタログダウンロード